- Home
- People & Products
- 折り畳みスマホ『Galaxy Fold』発売延期!サンプルで故障続出?レビューまとめ
折り畳みスマホ『Galaxy Fold』発売延期!サンプルで故障続出?レビューまとめ
- 2019/4/26
- People & Products

Samsung(サムスン電子) は、4月26日発売予定としていた、折りたたみ式スマートフォン『Galaxy Fold』の発売日を、直前になって「延期」すると発表した。
サムスン「Galaxy Fold」がレビュワーから全回収…
出典:GIZMODO
発売前サンプル配布も、レビュワーから酷評の嵐?
『Galaxy Fold』 は、サムスンが他社に先駆けて、一般販売にこぎつけた「折り畳み式スマートフォン 」だが、その発売を前に、メディア関係者や、インフルエンサーなど、レビュー記事を掲載してもらうべく各方面にサンプル端末を配布していた。
しかし、その満を持して発売される端末は、その期待とは裏腹にレビュワーからは「故障」「不具合」の報告が続出。それが肝心要のディスプレイに問題が表れたことで、そもそもの「折り畳み」という構造の脆さが露呈した格好となった。
海外メディアThe Vergeのディーター・ボーン氏が、「レビュー端末を受け取って2日目に破損を発見した」と報告
出典:Samsung初の折りたたみスマホ「Galaxy Fold」をゲットしたその日にディスプレイが破損したという報告 – Gigazine
After one day of use… pic.twitter.com/VjDlJI45C9
— Steve Kovach (@stevekovach) 2019年4月17日
フィルムを剥がすと2000ドルの高級機種が簡単に壊れる
出典:サムスン折り畳み式スマホ、レビュー不能に陥る – THE WALL STREET JOURNAL.
Bloombergの記者がツイートした画像。ディスプレイのほとんどが真っ黒くなっている。
Samsungの折りたたみスマホ、使用開始後数日で「割れた」との報告
出典:iPhone Mania
早速分解レポートも…脆さ指摘?
新製品が出ると、早速分解して内部構造、使用部品などが詳らかにされてしまうものだが、それも注目されている製品だということ。
そこはメーカも技術力の見せ所なのだが、時に雑さや脆さ、それに最悪の場合、構造的欠陥をバラされてしまうということにもなりかねず、公開されるのはメーカーとしても頭の痛いところだろう。
iFixit、折りたたみスマホGalaxy Foldをさっそく料理。評価は「驚くほど壊れやすい」
出典:engadget外から見た限りでは、そのヒンジ機構はがっしりしていそうに見えるものの、塵やホコリの侵入防止対策はなく、粒上のゴミがヒンジとプラスチック製のOLEDスクリーンの間に噛み込んでしまいそうだとのこと。
Two sliding hinges, a central geared hinge, and four spring-loaded clasps put the fold in the Galaxy Fold. https://t.co/KpKYSS8Rt6 pic.twitter.com/WWMC5bH9ac
— iFixit (@iFixit) 2019年4月24日
壊れなければ評価は高い?でも価格を考えれば信頼性が第一
もちろんすべてのレビュワーの端末が故障したわけではないが、限られたサンプルの中でこれだけの報告が出たとなると、いざ世に出された時には相当数の不良が発生する可能性があるため、発売の延期は妥当だろう。
それに価格(約22万円)を考えても、品質に対する購入者の要求は大きい。
ただ、製品自体は、故障がなければ評価は上々のようだ…
ついに夢が現実に。この興奮は他のスマホでは味わえない!
出典:Galaxy Foldの実機を動画でレビュー! ついに登場した折りたたみスマホは2019年最高の1台 – engadget
ガジェット好きが興味をそそられる端末であることは確かだろう。ただ、この価格で折り畳みのスマホを必要とする人は相当限れれている。しかも今の段階では、スマホの正常進化の正解がこの形なのかも分からない。
それに、進化の過程で「野暮ったさ」や「使いにくさ」などは妥協できるが、安全性や耐久性など「信頼」というところは最低限確保されるべきで、それが満たない場合は製品として世に出すべきではないだろう。
◇ ◇ ◇
『Galaxy Fold』 のアプローチそのものは、停滞するスマートフォン市場にとって新しい風を吹き込むような製品だ。だが正確には革新的(イノベーション)ではなく、進化(レボリューション)でしかない。
iPhoneが登場した時のような、すべての概念を変えるほどの変化がない限り、価格だけが高騰するスマートフォンは、誰のために進化しているのか分からなくなる一方だ。
記事が気に入ったら
「いいね」しよう!
Netsqueakの更新情報をチェック